ラベル 行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月1日水曜日

教室員集合写真

さて、昨日の日記にも書いたとおり私は今中皮腫に関する学会にいって勉強をしているのですが、今日は大学の方で用事がありました。毎年この時期にある6年生の卒業アルバムのための各教室の集合写真の撮影です。今年の6年生は私にとっては初めて実習を受け持ち、講義もした思い出深い学年でもありますし、何より学会どうしよーかなーと悩んでいる間に予定を組まれてしまって、大丈夫ですよーって言っちゃったので、やむなく京都から福井に戻ってまいりました。京都福井間ならまぁなんとか日帰りする気も起きます。
ということで現在の教室員一同です。たまたま研究生の先生も数人来られていたので一緒に写真撮影に参加していただき結構大所帯となっています。近々プロフィール画像もこちらに変えようと思っております。

しかしいまどき学生さんが自分でデジカメで撮るんですね・・・?集合写真って業者に頼んだりしないのだろうか・・・?自分たちの集合写真だけは頼んでいるのかな?

たろう

2010年6月11日金曜日

第2回環境美化運動

またもや先週の話で申し訳ないが、今年度の第2回の環境美化運動が6月4日に行われた。この時期の環境美化活動には実習中の医学科4年生たちにも毎年参加してもらっている。個人的には強制的にゴミ拾いに参加というのもあまり好きではないのだが、まぁ時にはゴミ拾いをして自らの大学の実情を知ってもらうのも大事だし、よい機会である。6年通して4年生の時に1回だけなら頻度としても少ないし許容範囲内だろう。
ということで私の実習班の皆さんにも盛り上がる中議論を打ち切らせてもらい、参加してもらいました。

2010年4月11日日曜日

環境美化運動

年数回大学で行われている環境美化運動のゴミ拾い。当教室スタッフは「環境」のつながりもあり、日下教授が会長をしていることもあって、全員参加が原則です。ということで先週金曜日には環境美化活動としてゴミ拾いが行われました。記帳をしてから・・・梅村助教に案内されて連れていかれたのは・・・大学内の某会議室。そこでエコキャップ運動のキャップのシールはがしに従事することに。エコキャップ運動はいいけどシールついたままだと受け取ってもらえないらしく・・・手作業でシールはがさないと仕方が無いのです。まぁそんな感じで大袋2袋を4名で1時間かけてシールはがししました。

でも毎回記帳はしてるんだけど・・・この記帳記録っていったいどこでどう活用されてるのだろう?

2010年4月9日金曜日

新年度記念撮影

当教室の新年度の恒例行事である環境保健学の記念植樹の桜の前での記念撮影。
今年は佐藤准教授が学会で不在だが桜はあっという間に散ってしまうので仕方がない・・・

ちなみに結構風もあり気温も低かったので・・・・・寒かったです(一人半そで)

たろう