2010年10月27日水曜日

研究会2010年10月26日

本日のテーマは「呼吸循環機能の加齢に伴う変化について」
ジュニア、社会人、マスターズの陸上の中長距離選手の運動負荷試験の結果についての発表。既に私が覚えているだけでも3回目だったかと思うが、精力的に次々と意見を取り込んでいただき解析を進められておられる。データを解析しているといろいろなことに気づき、さらに解析を進めたくなるのは人情だが、そろそろ解析は終了してまとめの時期というところだろうか。
もっとも理想的には解析どころかデータ収集前にきちんとしたプランを立て、それに沿った解析で綺麗な結果を得て発表したいものだ。

発表者:井口文雄先生
参加者:日下、佐藤、平井、梅村、田村

2010年10月20日水曜日

研究会2010年10月19日

昨日は研究会でした。研究会もお休みも交えながら一応開催はしているのですが、ブログへの掲載が滞っております。
ここ直近二回はともに私が関係しており、前回10月12日は私自身が「悪性胸膜中皮腫のCT読影ガイドライン」なるものを発表させていただきました。
昨日は、8月、夏休みを利用して、私の元へ疫学や統計の勉強をしにこられた医学科の6年生荒尾君に発表してもらっています。内容は肺がんの予後因子の検討ということです。
ひとつは荒尾くん自身が仮説を立ててもらった「化学療法の進歩だけじゃなく、その他の全身状態管理の進歩についても予後の改善因子となっているのではないか」という視点から解析してみました。もっとも全身状態管理の進歩というのが漠然としていることと、そのようなデータが手元にないという現実もあって、1990年代と2000年代で、治療されていない人たちの予後を比較してみよう、ということをやってみたのですが・・・。選択バイアスがかかってしまってどうも綺麗には結果が出なかったというのが現状でした。
もう一点は非喫煙者にくらべて喫煙者の予後が悪いのはわかっているのですが、そこからもう一歩推し進めて喫煙量と予後の関係について検討したもので、まぁこちらはそれなりに綺麗な結果が出た気がします。
いずれにせよせっかく勉強してもらった成果発表として当研究会で発表しましたが、できれば荒尾くん自身にどこかの学会で発表してもらおうかな、と思っています。もっとも肺癌学会は来月頭で、すでに抄録締切りは終わっており、どこにいつ出すかは彼自身の進路のこととも考えながら、とは思っています。
学生さんの発表ということで指導的な質問もいただきながら、彼自身勉強になったのではないかと思います。
さて、この調子で来年・再来年と研究や疫学・統計に興味をもった生徒が自主的に学びに来てくださると非常に嬉しいのですが。

たろう

2010年10月13日水曜日

訃報:細田裕先生



ずいぶん間が空いてしまいました。
一応研究会のこととか、先週末の村田班の班会議のこととか、ネタがなかったわけでもないですし、研究会の写真なんかもあるにはあるのですが、とりあえず、ここ最近の一番大事な出来事として、細田先生がお亡くなりになった件についてが触れないわけにはいかないと思います。
先週訃報をいただき、木曜日にお通夜、金曜日に葬儀ということで、ちょうど前述の村田班(じん肺デジタル標準写真)の班会議に参加するために東京へ行く予定だったこともあり、志田先生とともに参列させていただきました。
私個人は一昨年から胸膜斑すべてという連載を通じて短い期間でしたが一緒に仕事をするとともにいろいろ勉強させていただきました。当教室日下教授も大変お世話になったと伺っており、何より日本のじん肺研究を語る上で欠かせない業績を残されている先生ですので、じん肺研究に関わっている当教室があるのも細田先生の業績の上、といってもいいかもしれません。また非常に紳士然とした趣のある方で、今年の産業衛生学会に花も贈っていただきました。写真はそのときのものです。
私は会議のために中座させていただきましたが、恙無く儀式を終えられて、安らかに眠っていただいたものと信じております。
月並みですがご冥福をお祈りしたいと思います。

2010年10月2日土曜日

環境ISO市民公開講座

今日は当教室の日下教授を筆頭とする環境ISOの市民公開講座が福井大学文京キャンパスで行われました。特別講演として「チーム・バチスタの栄光」の作者である海堂尊先生にもご講演いただき、非常に楽しくお話を聞かせていただくと同時に、そのご高名から多くの聴講者もいただけました。
その海堂尊先生自身も勧めておられるAi(Autopsy
Imaging)の意義と展望についての話は非常にエキサイティングかつアグレッシブでしたが、当福井大学で発足したAiセンターについても高い評価をしていただけました。もっとも私のやったことではないのですが・・・。
その他としても今回は感染がテーマということで今まさにニュースを賑わせている「多剤耐性アシネトバクター」を含めた院内感染や、AIDS、結核、昨年猛威をふるい今年もまた話題に登り始めているインフルエンザについても各専門家の先生方におはなしいただきました。
今後も福井大学として市民公開講座として誰でも参加できる講座を開催するので、多数の来訪者があることを希望します。

・・・・でも海堂尊先生並にネームバリューのある人がよべ・・・・るのかな・・・?(ぼそっ)

たろう